今日は模試。

2002年5月12日
今日は模試でした。
いやはやなんと言うか・・・勉強した科目と勉強していない科目によって明暗が分かれてました。
数的推理・判断推理・世界史・日本史・思想・芸術は勉強のかいあってこれ以上は望めないくらいの出来なんだけど・・・経済・社会・政治・時事・資料解釈・文章理解でこけてます・・・。まだ手つけてない科目だから、なのはわかるんだけど、当然の結果なんだけど、文章理解の能力が退化してるよ・・・全く。これがすごいショックでした。 
まぁ、あと140日。まだ間に合うぞ〜♪(これがいつまで続くかは疑問だけど・・)
風邪から復活、そして法事から戻った途端・・・軽度の腱鞘炎になりかけていたことが判明・・・。
そしてなんでか筋肉痛まで抱え込みました。

もう、私って何?

とりあえず体の調子戻さないと・・・とかって、また風邪ひいたかしら?

そして明日こそ、願書を出しにいきます。本命じゃないけど。
掃除をして飲みにいったら風邪ひいた・・・。

風邪が治ってバイトに行ったらギックリ腰・・・。

おかげで勉強どころではない座っているだけでも腰が痛い日々を過ごすハメになってしまいました。

これで1週間も無駄にしてしまった・・・。
つくづく健康の大切さが身にしみました。やっぱり受験勉強も健康があってこそ、なんですね。
体もやっぱり鍛えないとダメかしら?
それとも年だから無茶を控えないと・・・とか?

でも無茶をしなければならない状態にまで追い込まれているのも自業自得、だし、この計画性のなさは一生治らないみたい(?治す気がない、というか、計画が上手くいってればいっていたでまた新たなる無茶を考え出す性格なので)なので体鍛えるしかないかしら?

ですが、今日で完全復調した模様!さぁてまた適度に無茶を頑張ります!
昨日は一日部屋の大掃除&模様替え。
・・・してたらクシャミが止まらなくなっちゃった・・・。ほこりいっぱいあったのねぇ。でも本の間のホコリや家具の後ろのホコリなんて大掃除でもする時じゃないとなかなか祓えない。なにかいい方法ありませんか?
そんなこんなで一日サボっちゃった。あらまぁ。今度の大掃除は試験後かしら?平穏な気持ちでできることを望んでます。
それで今日はのんびりお勉強・・・したかったんだけど1日バイト。それでも4時間くらい勉強時間確保できた。バイトとあわせて15時間。私にとっては上出来かも♪
世界史の一問一答500個丸暗記、ついに達成。だけど再確認・・って解いてみたら8個間違い。模試の直前にもう一度やらないと。でも世界史にばかり
かまけているわけにはいかないしなぁ・・・。バランスが難しいなぁ・・・。皆さんはどうしていますか?
勉強時間4時間
目標達成度80%
私は後6ヶ月も時間がないのに!人にバイトの代わり押し付けるな〜!って心の中大荒れ。
父兄参観の人は仕方がないんだけど・・・・もう一人の理由が「7月で辞めるから。だから自分の分以外は入らない」だと?7月まではいるんでしょ?そんな気持ちでやるんだったらさっさと辞めて新しい人はいってくれた方がラクだよ・・・。
つい八つ当たり。自業自得なのはわかっているの。今になって慌てるのも今までのんびりしか勉強してこなかった自分のせい。よくわかっているのよ・・・。でも気持ちはおさまらない!
もう・・・。一週間の予定が狂いまくっています。でも今週中に世界史と政治・国際関係は1度終わらせたい・・・。
さぁ、引き続き勉強しなきゃ・・・。5月12日の教養の模試目標45問中35問取ること。さぁ勉強勉強・・・。
それでも読んでくださった方へ・・ストレス私は発散できましたが、読んでくださった方々には逆に与えてしまったかもしれません・・。ごめんなさい・・・。

今日の勉強時間・・・4時間(累計15時間)
今日の目標達成度・・・80%(あとちょっとで世界史一通り終わり♪世界史は予想より早く済みそうです)

なぜか筋肉痛。

2002年4月15日
なにもしていないのに足が筋肉痛です・・・。昨日自転車ではなく歩いて本屋まで行ったくらいしかやっていないのに。日ごろの運動不足がしのばれますね、まったくもう!
たまには運動しろと体が訴えているのかしら?でもこれでは逆効果。しばらく歩いて本屋もいかない!忘れるくらいまでは。
なのにヴァイオリンを抱えてうろうろ歩いた。これ持ち運ぶときは持ち運び可能な楽器を選択してしまった自分がうらめしい。好きなんだけど重いのよ、かさばるのよ、文句ブチブチつぶやく。しかも「めんどうくさい、近場で売ってない、駅から遠い」からと先生にお使いを頼む私。よく怒らずに毎度弦などを買ってきてくれているものです。感謝感謝。
月曜の私は究極のなまけもの・・・・。でも火曜日になると治るってわけでもないのが問題。

今日の勉強時間:0時間
今日の目標達成度:0%?それとも100%(月曜は一日バイトなので勉強の予定は入れないようにしている為。この場合どちらになるんでしょうね?ご存知の方教えてください)
 今日今年合格した人からのメールがメーリングリストに流れてきていた。曰く「毎日が飲み会」と。
・・・・・・う〜ん、確かに下らない飲み会には付き合いたくはないけれど、同じ夢を持った人との飲み会は楽しそうかも。ですが、私は「毎日」は遠慮したいです。試験でコケない程度に・・・。
 だけどうちのメーリングリストには、ある人と飲みながら勉強(?)すると落ちるというウワサがあります。当の本人は今年合格してらっしゃいましたが・・・。将来をかけて飲まなきゃならない飲み友達?怖い友達・・・。
 話は全く変わりますが、今日うちにあるミニバラ(4年前に購入したのが挿し木で8本くらいに増えた)に蕾がついているのを発見。明日か明後日には開きそうです。今まで水やりとか親にまかせっぱなし(植え替えとかは私の担当なのでやっていますが)だったので全く気がついてませんでした。しかもいつも見ているはずなのに気がついてなかったようです。ちょっと反省。・・・でもその後水ジャブジャブあげてしまった現金な私。・・・・枯れてしまったら私のせいです・・・・。
 よく見てみるとミニバラはあっちこっちに蕾がついていました。でも大輪のほうは1つもついてませんでした。こっちはいつ咲くのかしら?(肥料あげちゃった。早く咲いてね〜♪)

今日の勉強時間:5時間
今日の目標達成度:50%(世界史私もやってます。ギリシャ・ローマから近代ヨーロッパまで復習しました。)
 今日は適性の練習しました。文系人間の私は図を覚えるのが苦手。グラフも苦手だし地図も苦手。だけど苦手なんて言ってられない、それが試験問題である限り。だけれどやっぱりベクトルの方向を間違えたりするのよね〜、全部逆に覚えちゃったり。先は遠いぞ・・。気がついたのが今でよかった。
 しかしこんなところでも方向音痴は顕現するものだ、と感心。(目的地と180度逆の方向に向かっていることもあります・・・)ということは、これをマスターすれば方向音痴も治るの?と俄然やる気になりました。さぁ、方向音痴もなおすぞ〜!
 なんか全然違う理由で燃えてる私。いいのかしら?
 でも最近自分が本当に努力しているのか不安。努力の結果を他の人でも見ことができる形にできないと時折ものすごく不安になる。「自分なり」の自己満足の努力なんて意味がない。他の受験者の人たちはきっともっと「合格するための」努力をしているんだろうから・・。もちろん努力は大切。だけど努力というのはその結果何かを得た時初めてそれを得るだけの「努力した」って過去形で言えるんだと思う。たとえ、それが合格ではなくっても。すると合格はおまけで頑張った自分への誰かからのご褒美、かしら?合格した〜い!おまけでもいい、ご褒美欲しい・・・。
 それにしても時事対策って時間かかるな〜。時間の割りに成果があがらない。一問やってそれに関連するデータや情報あたって・・・ってやっているとものすごく時間がかかる。これも早期に対策しなくちゃ、と気がついた自分の特権だと思えば苦じゃなくなるかしら?でもなんか新聞を読んでなかった・読んでいても身についてなかった自分の自業自得な気がするわ・・・。

今日の勉強時間:3.5時間(累計6時間)
目標達成度:40%
(書いてて情けなくなってきた・・・。でも今はこんなでもインプットが終わればかなり時間も達成度も変わるハズ。変わらなかったら今しているのが全て無駄ってこと。無駄にしないためにも変えてみせる!)

PS:昨日の一家の一日の来店回数、最終的には22回だったそうです・・・。一回100円としても一ヶ月で6万6千円?無駄遣い〜〜!人の振り見て我が振り直せ。私は注意しよっと。
試験まで170日っていうのに一日バイト。時間がもったいないような気もするけれど、夏期講習の費用稼がないと。でも1ヶ月前からは朝のみに絞るつもり。そのためにもあちこち貸しを作っておかなければならない。

その夏期講習だけどなんとなく難色を示されている様子。いいっていったじゃん!もぉ〜。悪いけど申し込むこと決定。だって私が試験受けたいのを知ってて雇ったのはあちら。私ウソはつかなかったもの。一応応援はしててくれるんだけどね・・・休まれると困るなんて・・・なんか複雑。でも一人辞めるってことが理由みたい。しょうがないかしら?

でも今日行ったら楽しいことやってたの。私がバイトしているお店に一日何度もおいでになるお客様一家がいるんだけど(いろいろあって店員にはあまり歓迎されてないけど)前のシフトの人たち、一日何回来るのかカウントを取ってみよう、っていう気になったみたい。なんと夕方5時までで11回!昨日はそんなに多い日じゃなかったのに・・・。本当に一日何回くるのかしら?楽しみ〜。
次は一家のうちの誰が一番多く来るかだよ、とか誰が一番お金を使っているか調べよう!なんて裏で話しているなんて思いもよらないでしょう・・・ふふふっ。
こんなことするのは接客業についている人としては失格なのは百も承知。でも店員を人とも思っていないお客様(結構いるのよ!)に接していると人格荒れる。せめて自分は店員に不快な思いをさせたくない、と思うようになっただけ成長したかしら?このバイトをはじめて。

そろそろTOEIC申し込まないと。今日はTOEIC FRIENDSを買ってきました。でも前回の結果、まだ戻ってきてない。これで今回の目標を定めるのは難しい。目標がないと勉強しない・・・あぁ、悪循環。7月の試験で800点取りたいならば目標くらい決まるでしょ、って言われても・・・。でもせめてレベルの境目の点数くらいは取りたい。

こんなことをしていて今日も一日暮れてしまった・・。一日って短いなぁ。

勉強時間:1時間(累計2.5時間 英単語100個覚えました♪)
今日の目標達成度:もともと時間がないのをわかっていたのでそんなに計画してなかったから75%♪
↑でも本当はこんな配慮しないでいいようになりたい。

明日はひさしぶりに適性の勉強をしてみよう・・・。
やっぱり楽しく勉強したい!ってことでネットの海をうろうろ。英単語用のフリーウェアなど勉強が楽しくなりそうなものをいくつか見つける。(しかもみんなタダ!)ただし試験に直結しているかは疑問。「もちろん、試験の為の勉強もするのよ〜。これは息抜き。」なんて自分に言い聞かせる。確かに覚える単語は1つでも多いほうがいいから・・・机に向かってやるのが苦痛になったときのお助け勉強方としてはいいかもしれない、と我ながらご満悦状態。だけど視力には悪そうなことこの上なし。

でも2次で実施される視力検査までは結構時間あるのよね〜。あったからってどうってことないけど。それまでにせめて0.3見えるようにしないと。それにしても去年2次一週間前に眼鏡屋で計ってもらった時は「0.1あるかないか」と言われたにもかかわらず、本番で0.7見えてしまったのは不思議だ・・・。

勉強時間は成果を見て100%集中した状態でどのくらいの時間がかかるかの推測により表示することに決定。10分とかの細切れも多いので・・・。ついうっかりそれで鍋焦がしたけど。

時間:1.5時間(累計1.5時間)
今日の目標達成度:予定の20%・・・・・反省してます。

と思ったので明日からは勉強時間を表示すること決定!(mameさんいいアイディアありがとう)
試験まで集中して2000時間くらい勉強したいなぁと思って試験までの時間を計算してみる。総時間の約半分ってところでまぁなんとか達成範囲かしら。
夏期講習もそろそろ考えなければ。なんせこの試験の対策をやっている予備校は1箇所しかないのだけれど、去年の感じでは授業内容が甘かったのよねぇ・・・。でも自分を追い詰める意味ではいいかも知れない、など考えはまとまらない。でも申し込むならそろそろ済ませないと。バイト先に一週間休んでいいかと尋ねてみたら始めはダメ、って言われたけど、理由を言ったらしょうがない、って言ってくれたし。後は自分次第・・・なんだけど・・・。
今日は朝6時から9時までバイト。出勤した途端、前の人に「相変わらず血の気がないねぇ・・」と言われる。別に低血圧ではないんだけれど。だけど朝の私は見事に低気圧!機嫌すごく悪し。オマケに面倒くさがり度もUPしている為、時にとんでもない事もやらかす。だから家で勉強しているより、バイトしつつ目を覚まさせる方がお得なのです、少なくとも私にとっては(雇い主にとってはどうか知らないけれど)
そして9時過ぎたら図書館に行く予定だった。予定では。しかし、お天気を見て気分が豹変。雨ふったら帰ってくるの大変だなぁ、なんて考えて行くのをやめてしまった。やっぱり次の日になると昨日考えた事も忘れてしまうみたい。懲りない私。
でもそろそろお勉強にも本腰を入れなければ。後泣いても笑っても1次まで173日。来年の春は笑ってむかえたい。くやしい思いはもう絶対したくない。くやしさだけでは何にもならないけれど、志望動機よりもその気持ちのみが今の私をつき動かしているような気がする今日この頃・・・。
だから今年の目標は「最低でも合格。絶対上位合格。なるべく1位で合格。」そうすれば来年は桜の下で大爆笑できるかしら?
そしてその為の方法を考えた。1次は勉強あるのみ、だけれど問題は2次。ここで前回の教訓を生かせなきゃウソ。「どうやって面接官にアピールするか?」だけれど今の私には胸をはって言えることなんてないのよねぇ・・・。でも2次まで時間はある!使えそうで仕事に役立ちそうなものを必死で捜した結果、英検、TOEIC800点、気象予報士の試験に向けての勉強に絞る。さぁて、また勉強しなくちゃならないものが増えたぞぉ・・・。でもこれも1次が受からなきゃお話にならないのよねぇ・・・。

月曜日は6時から17時までバイト・・・。もう瀕死。
つくづく働きながら受験している人たちはすごい!と感心しちゃいます。
そんな人たちからみれば、私って恵まれた受験生活おくっているんでしょうね。昼間働いているのは週2日だけで、残り3日は短時間労働ですから・・。うん、私は幸せ者です。協力してくださる人もいっぱいいるし。
これで落ちたらただの大馬鹿者。
いっつも月曜日はこんなこと考えたりするのよ。でも火曜日以降は忘れちゃうの!だから頑張んなきゃっていうところまで!これが成長しない理由かしら。一考の価値はあるかも。
でも、今年は3度目の挑戦なので、3度目の正直目指して頑張ります!(一次落ち、2次落ち両方やったし、体験してないのは合格だけだし、是非体験したいです)
なんとなくHPつくりをしてみました・・・。
ちゃぁんと更新してればお勉強もしている筈。
ハズなんだけどねぇ・・・。視力検査はどうしよう?
やっぱりこの間購入した目のつぼ押しマッサージ器かしら?
でもこれで今しばらくは無敵な気分を味わえるわ・・・。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索